初めてのハーブティンクチャー作り

意外と簡単に作れるらしいということを知ったので、ハーブティンクチャー(チンキ)を作ってみることにしました。

上の写真は、仕込んだ直後。

材料

  • ドライハーブ
    カフェ・ド・サボンさんで購入した、下記を10gずつ。
    カフェ・ド・サボンさんは10g単位の少量ずつで買えるし、ネコポスOKなのがありがたい。しかも、注文した翌日には届きました。
    • カモミール・ジャーマン
    • エキナセア
    • レッドローズ(ペタル)
  • ホワイトリカー(宝酒造、35度)
    ウォッカも買ってみたけど、今回はホワイトリカーを使ってみた。
  • 道具
    セリアで購入したびん(230mlくらい入るやつ)

作り方

enherbさんの「アレンジ自在の「ハーブチンキ」を作ろう」を参考にしました。

洗って消毒したびんに、ドライハーブを10gずつ入れて、ホワイトリカーを100mlずつ注ぐ。

なのですが…。様子を見てホワイトリカーは下記のように増量しました。

レッドローズ(ペタル):200ml

ドライハーブを10gでもびんいっぱいになるほど嵩張っていて、ホワイトリカー100mlではまったく上部まで浸らず。50ml追加して、計150mlに増量。

さらに翌日になると浸らなくなっていたので、測らずにかぶるくらいまで追加。結局、200ml近く入れることになりました。

230ml入るびんのぎりぎりの容量になってしまったので、同じように作るならドライハーブを5g、ホワイトリカー100mlがいいのかもしれない。

カモミール・ジャーマン:150ml

ホワイトリカーを入れると浮いてくるので、使い捨てのスプーンで軽く撹拌して沈めると、まあひたひたにはなったかなという感じに。

でも、これも2~3時間すると水分を吸っちゃって水面からだいぶ出てしまったので、結局ホワイトリカーを追加して、ローズと同じ150mlにしました。

エキナセア:増量なし(100ml)

増量なし。

その後(追記予定)

ブックマーク パーマリンク.

コメントは受け付けていません。